【建設業界/施工管理職】年休125日◆賞...

【建設業界/施工管理職】年休125日◆賞与6カ月◆研修制度◎

技術・研究系、専門系掲載期間:2025/02/17~2026/03/31

  • 年間休日120日以上
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 転勤なし

誰にでも始められる、誰にもできない技術を。

岬工業株式会社の新卒採用です。

飛行機が毎日安全に飛び続けられるのも、電車が安全に走り続けられるのも、エンジニアたちがネジ1本まで狂いなく点検をしているから。安全に使い続けることの裏には、必ずそのメンテナンスを担う人がいます。
岬工業は「発電所」の点検を行うプロ集団です。発電所の専門医みたいなような存在として、発電を支える技術の継承を続けています。

\\岬の文化・社風を4つご紹介!//
01『和と輪』
岬工業の社是に「和と輪」という言葉があります。人の和を大切にし、人の輪も大切にすること。社員同士のつながりはもちろん、協力会社さん、工事を依頼してくださるお客さん。すべての人との和と輪を大切にしたいのです。その社是は社内でも同様。技術者同士、お互い尊敬し、尊重し合える関係性が築けています。

02『継続は力なり』
私たちが守るインフラは、とても繊細で複雑。誰にでも扱えるモノではありません。だからこそ、正確な技術力や、知識が果てしなく求められます。正しい技術を、正しく覚えること。その為に、当社では約10年は学びの期間だと考えています。若手のうちはとにかく学びましょう。先輩に食らいついて、技術を盗みましょう。真の技術者になるには時間がかかります。しかし技術と向き合ってきた時間はアナタの味方になってくれるはずです。

03『平均年齢は44歳』
「とりあえず3年」という働き方が主流になりつつある今の時代に、平均年齢44歳というのは、岬工業の誇りです。とはいえ、若い人がいないという話ではありません。20代・30代の社員もそれぞれ約30名ずつ在籍していますが、それ以上に、50代・60代の技術者が現役で活躍しています。それだけ技術と向き合える環境があり、技術と向き合える仕事がある。社員の平均年齢が高くなっていくことは岬工業にとって嬉しいことだったりします。

04『現場もグルメも全国レベル』
私たちの技術は、日本全国、時には世界からも求められます。現場がある限り、どこへでも行くので、出張も多いです。しかし、岬工業の技術者はこの出張好きが多いです。地元の美味いモノを食べながら、毎日の疲れを労う。設定された工事期間通りに完了できるように、力を合わせ、助け合いながら。みんなで大きなプロジェクトを成し遂げる達成感がやみつきになるんです。

【建設業界/施工管理職】年休125日◆賞与6カ月◆研修制度◎

募集内容

企業情報

企業からのメッセージ

技術集団ですが、8割が文系出身者です!

採用活動をしていると、よく学生さんから“理系じゃないとダメですか?”という質問をいただきます。
答えは“NO”です。
確かに、「技術職」「電気」「インフラ」なんて言葉を聞くと、そう感じられてしまうかもしれません。しかし、入社後現場で必要とされるのは、難しい数式や化学記号ではなく、チームワークを作る力や、0.01mm単位の正確性を追求できる責任感だったりします。
大きい現場になると、何十人もの協力会社さんと一緒に仕事をすることもあります。そんな時は、現場をいい雰囲気にするための、コミュニケーション力が必要になります。そんな中で成長していくことで、誰にでも始められる。誰にでもできない技術になっていくのだと私たちは考えています。

応募情報

関連条件

この求人を見ている人は、以下の求人も見ています