【SaaS/総合職】月給32万円◆フレックス制◆インセン◎
営業系、専門系、IT系掲載期間:2025/07/22~2026/03/31
- 平均年収が600万円以上
- 実力主義の給与体系・評価制度
- 年間休日120日以上
- 土日休み
- 平均残業時間が月20時間以内
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 転勤なし
主役はキミだ。
madoguchi株式会社の新卒採用です。
01.自らの価値は自ら高める
100人いたら100通りの評価と報酬があります。 1年(12ヶ月)働けば、12通りの報酬になります。評価制度とインセンティブ制度の両輪で毎月個々のパフォーマンスを査定し、それに応じた報酬を還元しております。
◆年に2度の評価制度と昇降格制度
madoguchiでは、年に2度(前期は1月、後期は7月)個人目標を設定し、期末に評価を行い、職位・給与へ反映させます。組織の業績変動とは切り分け、個人のパフォーマンスと目標達成度について評価をします。
◆毎月還元されるインセンティブ
madoguchiのインセンティブは、個人インセンティブとチームインセンティブの2種類あり、それぞれ月の固定給に上乗せされます。個人インセンティブは職種や等級により異なりますが、セールスの場合は、本人が生み出した月商の5%を個人インセンティブとして還元します。
02.1つのチームを1つの会社と捉える
基本的には1チーム1~5名で構成されております。優秀なメンバーが1人いただけでは会社は伸びません。
チームとしての成果が最大化される必要があります。 そのため、チームを数あるうちの1つと捉えるのではなく1つの会社として位置付け、構成メンバー全員をチーム運営に関わる重要な戦力と捉えております。
◆Madoguchi Bussiness Leagueを通年で開催
madoguchi business leagueとは、サッカーのJリーグのように各事業がB1,B2,B3の3部構成に格付けされ、その中で順位を競います。上位リーグに属する事業ほど多くの裁量権や予算が与えられており、上位リーグに属する事業ほどリーダーやメンバーに高い等級が付与される可能性が高まります。昇格基準、降格基準、撤退基準、リーダー交代基準が各リーグに定められており、四半期ごとの査定で、月の利益により昇降格が行われます。
◆メンターへの毎日の報告とフィードバック
1事業を1~6名で支えているので、そもそもメンターに限らずチーム内の先輩とは日々コミュニケーションをとることになります。その中でもメンターとは毎日、業務報告と相談、そしてフィードバックの時間を設けていただきます。目標に向けた行動にズレが生じないよう、お互いの認識を擦り合わせていくことで、最終的な独り立ちを共に目指していきます。
◆チームインセンティブの還元
事業部ごとに課された月間ノルマを達成した場合、チームメンバー全員に1万円が支給されます。
03.人が成長したら、会社も新たな挑戦をする
「成長したい人から成長機会を奪わない」,「人が成長することが会社の成長への近道」という考え方に沿って、メンバー成長のための制度やカルチャーを構築しております。
◆年に1,2回の事業立ち上げによる、新たな成長機会の提供
人が成長したらmadoguchiも新たな挑戦をします。年間1.5事業のペースで新規事業を立ち上げて参りました。新たな挑戦の場が次々生まれることから、メンバーは実力次第で事業立ち上げ経験やリーダー経験を積みやすくなります。
◆インセンティブの全体公開制による競争力増加
madoguchiは個々の売上やインセンティブが公開されております。これによりお互いの競争心や、お互いを労うカルチャーが定着しております。
04.部署を跨いだコミュニケーションの円滑さがスピード感を生む
1つ1つのチーム、そして個々が成長するだけではスピード感は生まれません。チームや部署部門を跨いだコミュニケーションの円滑さや協力姿勢こそが会社としてのスピード感を生み出します。会社としての一体感を高めるカルチャーや制度も複数存在しております。
◆毎日の全体朝礼
madoguchiでは、毎朝11時に全体朝礼が設定されており、会社全体、各部署ごとの売上進捗の共有、Good&Newスピーチ(24時間以内に起きた良かったことや新しく発見したことを共有)などを行います。
◆週に1度のシャッフルランチ
シャッフルランチは、従業員同士のコミュニケーション促進が目的で、毎週水曜日、くじ引きで決められた4人前後のチームメンバーとランチに行き、 決められたトークテーマに沿って会話を進める流れです。(ランチ代は、会社から1,500円/人まで支給されます。)会話のお題テーマはありますが、リラックスして、フランクに会話できる時間です。
◆年に1度の社員旅行
madoguchiでは、年1回、全社員揃って社員旅行に行きます。2022年は北海道に二泊三日。2023年は初の海外、韓国に二泊三日で、思い切り楽しみました。社員旅行では、madoguchi awardの授賞式も行われます。
募集内容
会社名 | madoguchi株式会社 |
---|---|
募集職種 | 営業系、専門系、IT系 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 当社が運営するメディアのクライアントを増やす“新規開拓営業”とご契約後の関係性を構築などを行う“コンサルティング”業務をお任せいたします。営業方法については、基本的に電話/WEB商談で行います。 ■職務内容 ・新規開拓 ・クライアントとの関係構築 ・セールス/マーケティング施策策定 ・事業計画 ≪将来的に挑戦できる業務≫ ・マーケティングオートメーションツール運用 ・メール/FAX/オフラインマーケティング ・toB広告運用 etc... ■入社後 入社後1~2年は営業に専念いただき、身につけた対人スキルを元にご希望のキャリアプランを実現できるよう社内でもフォローをいたします。弊社では、所属2年目で部下を持つケースが多く、マネジメントにも早くから挑戦することができます。詳しくはキャリアパスに記載いたします。 ■キャリアパス ・入社1年目:一般社員→一般社員上級 ・入社2年目:主任→課長or新規事業開発 (プレイングマネージャーへの準備期。数名の部下を持ち、マネジメントの基礎を実践で学んでいく。もしくは本人の希望次第で新規事業開発やマーケティングへ裾野を広げていく。) ・入社3年目:課長or部長or新規事業開発 (プレイングマネージャーとして1つのチームを動かしていく、もしくは本人の希望次第で新規事業開発やマーケティングへ裾野を広げていく。) ・入社4年目:部長or新規事業開発 (マネージャーとしてメンバーの成果の最大化に努める) <社内制度> 【研修制度】 ・新卒研修:新卒を対象に入社後2週間ほどの研修を行う。 ・週1〜隔週の通年研修:全メンバーを対象に週1ないしは隔週で研修&課題を行う。 【自己啓発支援制度】 マネジメント研修、営業部プレゼン研修、共有会 ・朝トレ!:希望者のみが週に1度朝早く集まり、部署を跨いだマネ層にロープレや研修をお願いできる。 ・ナレッジシェア:各メンバーが業務を通じて、ないしは外部での学習を通じて得たナレッジを社内で共有し、 蓄積させていくサイクルを構築 【メンター制度】 1次評価者と2次評価者が2段階で各メンバーの成長、評価をサポート。 特に1次評価者は日々の業務を伴走。 |
対象となる方 | 2026年3月に卒業見込みの方 ー 求める人物像 - ★素直に吸収できる人 ★自走できる人 ★成長意欲の高い人 ★ チームワークを大切にできる人 ★変化や挑戦を楽しめる人 |
給与 | 月給 320,000円 ~ 〇月給:320,000円 |
勤務時間 | フレックス制度 <コアタイム> 11:00~16:00 <フレキシブルタイム> 8:00~20:00(標準労働時間:1日当たり8時間) |
待遇及び福利厚生 | ◇社会保険 ◆書籍補助 ◇健康診断 ◆資格取得応援制度 ◇メンター制度 1次評価者と2次評価者が2段階で各メンバーの成長、評価をサポート。特に1次評価者は日々の業務を伴走。 ◆シャッフルランチ制度 互いのことを知り、より強固なチームづくりを行うため、週に1度くじ引きにて選ばれたメンバーでランチ。ランチ代は会社負担。 ◇徹底した評価制度/等級制度 通知表のようなものでメンバーを公正に評価。固定給昇給や昇格を促す。 ◆月間/年間MVP表彰制度 年に2度、会社のMissionやvalueに貢献したメンバーを選ぶ。 ◇good&Newスピーチ 毎朝の朝礼で、担当者が新たに発見したことや良かったことを話す。 ◆新人賞制度 年に2度、会社に貢献した入社1年未満のメンバーを選ぶ ◇社員旅行 年に1度、社員全体で社員旅行。2022年度は北海道、2023年度は韓国へ。 ◆レクリエーション 四半期に一度、体育館に集まりスポーツをする。 |
休日・休暇 | 年間休日120日 ■休日:完全週休2日制 ■休日:夏季休暇(3~4日間)、年末年始休暇(3~4日間)、有給休暇 産前産後休暇、慶弔休暇 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
勤務地 |
<<アクセス>> |
企業情報
法人名 | madoguchi株式会社 |
---|---|
代表者名 | 応募情報へ記載 |
資本金 | 応募情報へ記載 |
従業員数 | 応募情報へ記載 |
業務内容 | 応募情報へ記載 |
ホームページ | 応募情報へ記載 |
企業からのメッセージ
応募情報
応募方法 | ▼WEBエントリー(24時間受付中) ※WEB応募するボタンよりご応募ください ※応募確認後、ジョブチェック運営事務局よりご連絡いたします |
---|---|
選考の流れ | 【会社情報】 会社名 :madoguchi株式会社 設立 :2016月1月 代表者名:代表取締役 安岡 尚和 資本金 :300万円 事業内容:インターネットメディア事業 Webコンサルティング事業 インターネット広告事業 従業員数:31名 会社HP :https://recruit.madoguchi.inc/ ▼選考プロセス この求人は、就職活動サポート対象求人です 応募受付後、1時間程度のWEB面談を行います その後、各企業の選考フローに準じて選考を進めます ▼就職活動サポート内容 ・応募書類の作成サポート、添削 ・面接の日程調整・質問回答のサポート ・選考後のスケジュール調整 ・企業への質問代行 ▼サービスの特徴 ・就職活動サポートは、厚生労働大臣認定の職業紹介サービスです ・完全無料でご利用いただくことができます ・秘密厳守で行うため、安心してサポートを受けることが可能です ・採用後は応募先企業との正社員雇用を前提とした雇用契約になります |
採用担当者 | 小泉樹 (コイズミイツキ) |