「レンタル」で持続可能な社会の実現に貢献【年間休日122日】
事務・管理系、営業系、技術・研究系掲載期間:2024/11/25~2025/12/31
- 年間休日120日以上
- 土日休み
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 社宅・家賃補助制度あり
【チームワークで未来を切り拓く、西尾レントオールの挑戦】
西尾レントオールは、1965年創業の
総合レンタル業界におけるパイオニアです。
私たちが提供する「レンタル」は、
スポーツでいえば試合や練習で
必要な道具をいつでも整えてくれる
存在と同じです。
必要な機材を必要な時に、
そして必要な期間だけお貸しすることで、
企業活動のさまざまな場面を
サポートしています。
リースと似ているようで、
レンタルはまた異なる仕組みを持ち、
あらゆる場面で効率を最大限に
引き出すことができます。
私たちのレンタルサービスは、
限られた資源をムダなく使い回す方法
として注目され、特に建設や
設備工事の現場では大きな
役割を果たしています。
たとえば、建設現場で使用される
機材の約半数がレンタルによる
ものであることをご存知でしょうか。
企業が活動するうえで必要な道具を
レンタルすることは、効率的な経営の
ための有効な選択肢なのです。
私たちは建設・建築分野のみならず、
通信・映像マルチメディア機器、
博覧会やスポーツ、ライブ会場などで
使用されるイベント機材まで、
幅広い分野にわたる機材の
レンタルを行っています。
レンタルの利用は、モノを所有するのでは
なく、必要な時に必要なだけ使える
という利便性を提供し、利用者が
無駄なくコストを抑えつつ、
効率的にビジネスを進めることが
できるようサポートします。
また、レンタル業は、災害現場においても
重要な役割を担っています。
私たちは無線機やカメラなどの
精密機器を用いて重機を無人で動かす
「無人化施工」という技術も提供しており、
災害現場での人命救助や復旧工事にも
積極的に貢献しています。
私たちの目指す「レンタル」は、
単に期限付きでモノを貸すだけの
ビジネスではありません。
道具や機材に新しいアイデアを加え、
付加価値を提供するサービスこそが
私たちの目指すレンタルです。
今後、私たちはさらに海外展開を進め、
アジアを中心にレンタルシステムの
普及を目指していきます。
未開拓の市場に挑むことで、
新たな可能性を見出し、
レンタルの力を世界中に
広げていきたいと考えています。
募集内容
会社名 | 西尾レントオール株式会社 |
---|---|
募集職種 | 事務・管理系、営業系、技術・研究系 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | ■営業職 建設・設備・通信・イベント分野で 法人のお客様に向けた提案営業を行い 使用条件に合ったレンタルを提案します。 ■フロント職 レンタル商品の在庫・出入庫管理や 伝票作成、配車手配、来客・電話対応など 社内をつなぐ“司令塔”的な役割です。 ■技術職(土木・建築系/電気・機械系) レンタル機器の保守・整備・点検や 新システムの開発・改良を行います。 現場での設置・フォローも担当します。 ■事務職 請求書の発行や入金処理などのほか 電話・来客対応、情報収集を行い 社内と連携して現場を支えます。 |
対象となる方 | 全学部・全学科 総合職採用 エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり ☆採用基準は面接による人物重視! |
給与 | 月給 229,900円 ~ 236,800円 ■大学・専門(四年制)卒 |
勤務時間 | 8:45~17:30(実働7時間45分/1日) |
待遇及び福利厚生 | 各種社会保険 確定拠出年金 LTD制度 社員持株会 財形貯蓄 寮・社宅制度 資格取得制度 育児休業制度 介護休業制度 カフェテリアプラン 社員旅行 社員同好会(野球・フットサル・ソフトボール・登山など) |
休日・休暇 | ☆休日休暇(年間休日122日) 土曜日 日曜日 祝日 年末年始 夏季 リフレッシュ休暇 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 各事業所内完全禁煙 各事業所屋外の喫煙スペースにて喫煙可 |
勤務地 |
|
企業情報
法人名 | 西尾レントオール株式会社 |
---|---|
設立 | 1959年10月 |
資本金 | 81億83万円 |
従業員数 | 2602 |
業務内容 | 総合レンタル業 ・建設機械の総合レンタル (タワークレーン、測量測定機器、通信、映像機器、配管機器等) ・産業界向け生産設備機器のレンタル ・イベント展示会、アミューズメント用什器、備品のレンタル ・フランチャイズ店の拡大および育成 その他各種レンタル事業およびシステムの開発 |
本社 | 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-11-17 |