【M&A仲介業/営業職】#平均年収1,000万円越
営業系掲載期間:2024/12/10~2026/03/31
- 平均年収が600万円以上
- 実力主義の給与体系・評価制度
- 年間休日120日以上
- 土日休み
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
M&A×Techで日本の廃業を無くす、急成長M&A仲介会社
株式会社M&A総合研究所の新卒採用です。
M&Aの仕事はビジネスの最高峰だと言われています。
M&A総合研究所のアドバイザーは、1人で売り手と買い手を担当しM&A成約まで一貫して案件に携わるため、必要とされるスキルは多岐に渡ります。
企業オーナーに「この人になら自分の会社を任せても良い」と思っていただく必要があるため、高い営業力と論理性・人間性などが求められます。
また、経営者目線で案件を正確に把握し、買い手への提案・交渉をする必要があるため、法務、税務、財務などのあらゆる知識と調整力、合わせて財務分析力や業界知識、交渉力が総合的に必要になります。
研修では上司や先輩が1対1で、営業ノウハウや様々な知識をレクチャーするため、ビジネスの基本からM&Aに関すること、専門的な論点に関することまで、幅広いスキルを身につけることがきます。
また弊社には同業他社からの転職者や、業界トップクラスで活躍しているメンバー、弁護士・会計士などの専門家も在籍しており、社内で多くのことを学ぶことができます。
また、実力主義のインセンティブ制を採用しております。業界内でも最高水準のインセンティブ率となっているため、成果を出せば青天井に稼ぐことができます。
実際に入社2年目以降の平均年収は1,400万円、入社3年目以降の平均年収は2,800万円となっています。
M&A総合研究所では、ビジネススキルを総合的にトップレベルまで高めることができる最高の成長機会、ご自身の実力に基づいた評価を手にすることができます。
募集内容
会社名 | 株式会社M&A総合研究所 |
---|---|
募集職種 | 営業系 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | ■M&Aアドバイザー職(営業職) M&Aアドバイザーとして日本全国の中小企業の経営者様に向けて、M&Aのご提案・M&A成約までのサポートを行っていただきます。 現在、国内の100万社以上の企業が後継者不在であると言われており、このままだと2025年頃までに多くの企業が廃業に追い込まれる見込みです。この社会課題を解決する方法の一つがM&Aです。M&Aによる事業承継をすることで中小企業の廃業を防ぐことができ、従業員の雇用も守ることができます。 M&A仲介事業はそれをサポートする役割で、経営者の人生における大きな意思決定を促す、社会的意義の大きな仕事です。 |
対象となる方 | 募集対象は2026年3月卒業見込みの方 |
給与 | 月給 280,000円 ~ 〇月給:280,000円 |
勤務時間 | 9:00〜18:00(休憩1時間) ※時差出勤制度あり |
待遇及び福利厚生 | ◇家賃住宅補助(東京の場合10万円/月) ※企業情報部、会計提携部、金融提携部に限る ◆メンター制度 ◇リーダー手当 ◆社内表彰制度 ◇資格取得補助 ◆社内ライブラリー制度 ◇歓迎会補助 ◆部活動制度 ◇持株会奨励金 <社内制度> 【研修制度】 入社ガイダンス/ビジネスマナー研修/OJT制度 【自己啓発支援制度】 有 【メンター制度】 簿記取得支援制度 |
休日・休暇 | 年間休日120日 ■休日:完全週休2日制(土・日)、祝日 ■休暇:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇 育児休暇、介護休暇 |
受動喫煙対策 | 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり) |
勤務地 |
<<アクセス>> |
企業情報
法人名 | 株式会社M&A総合研究所 |
---|---|
代表者名 | 応募情報へ記載 |
資本金 | 応募情報へ記載 |
従業員数 | 応募情報へ記載 |
業務内容 | 応募情報へ記載 |
ホームページ | 応募情報へ記載 |
企業からのメッセージ
応募情報
応募方法 | ▼WEBエントリー(24時間受付中) ※WEB応募するボタンよりご応募ください ※応募確認後、ジョブチェック運営事務局よりご連絡いたします |
---|---|
選考の流れ | 【会社情報】 会社名 :株式会社M&A総研ホールディングス 設立 :2018年10月 代表者名:代表取締役社長 佐上 峻作 資本金 :6.1億円 事業内容:M&A仲介事業 従業員数:440名 会社HP :https://masouken.com/ ▼選考プロセス この求人は、就職活動サポート対象求人です 応募受付後、1時間程度のWEB面談を行います その後、各企業の選考フローに準じて選考を進めます ▼就職活動サポート内容 ・応募書類の作成サポート、添削 ・面接の日程調整・質問回答のサポート ・選考後のスケジュール調整 ・企業への質問代行 ▼サービスの特徴 ・就職活動サポートは、厚生労働大臣認定の職業紹介サービスです ・完全無料でご利用いただくことができます ・秘密厳守で行うため、安心してサポートを受けることが可能です ・採用後は応募先企業との正社員雇用を前提とした雇用契約になります |
採用担当者 | 小泉樹 (コイズミイツキ) |