【設計開発エンジニア】奨学金返済補助◎充実の研修制度✨
技術・研究系、専門系、IT系掲載期間:2025/08/27~2026/03/31
- 1カ月以内に内定出し可能
- 実力主義の給与体系・評価制度
- 年間休日120日以上
- 土日休み
- 平均残業時間が月20時間以内
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 社宅・家賃補助制度あり
- 理系積極採用
Technology makes your Edge.
株式会社マイナビEdgeの新卒採用です。
□■私たちの7つの強み(Edge)■□
【1】設計・開発のプロフェッショナル
マイナビEdgeは設計・開発を専門に担当しているアウトソーシング企業。先端領域の専門家として、設計、開発、実験、検討、分析といったモノづくりを中心に活躍しています。
【2】「自動車」から「核融合発電」まで
身の回りにある自動車や家電製品の設計・開発はもちろん、最先端医療機器や人工衛星といった宇宙機器に関わる開発、核融合実験炉の国際プロジェクトまで。幅広い分野における設計開発の第一線に、当社のエンジニアがいます。
【3】エンジニアのEdge(強み)を伸ばす
企業理念は「Technology makes your Edge.」。Edgeという言葉には、優位性や強みという意味があります。私たちはエンジニアの強みをつくり、育てていくことを使命としている会社です。
【4】世界が認めた技術力
脱炭素社会をめざして、世界的に注目が集まる核融合エネルギー。そんな核融合発電の実現を目指し、日本・EU・米国・ロシア・韓国・中国・インドなど30カ国以上が参画する国際プロジェクト「ITER計画」にて、当社は総合エンジニアリング契約を結び設計・開発を行っています。
【5】1社に10年も、3年でチェンジも
1社に10年以上同じ配属先でじっくり技術力を磨いたあとで、さらに市場価値が高い分野に移ることもできれば、3年~5年で配属先を変えて多様な経験を積むこともできる。また同じ配属先で25年以上活躍しているベテランエンジニアも珍しくありません。
【6】一人ひとりに合わせたカスタマイズ研修
配属先で求められるスキルや学校で学んできたこと、得意・不得意、性格も一人ひとり異なるもの。だから当社の研修は、一人ひとりに合わせたパーソナライズな研修。あなたに合わせたカリキュラムのもと、専門分野のベテランエンジニアがしっかりサポートします。
【7】エンジニアファースト
配属先で困っていることがないか。本当にやりたいことができているか。スキルやモチベーションといった観点からも一人ひとりのエンジニアに寄り添い、支援するのがマイナビEdgeです。なりたいエンジニア像に近づけるように、生涯エンジニアとして、いきいきと働くことができるように。マイナビEdgeの全員がエンジニアのことをいちばんに考え、エンジニアファーストで取り組んでいます。
募集内容
会社名 | 株式会社マイナビEdge |
---|---|
募集職種 | 技術・研究系、専門系、IT系 |
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | ■設計開発エンジニア職(機械・電気電子・情報・物理・化学) 〇機械系設計・開発 電気自動車の外装設計、スマート家電の設計・評価、手術ロボットの機構設計、発電所の設備設計 防衛省向け回転翼機の開発・設計、産業用ロボットの筐体設計、半導体の表面分析 など様々な最先端製品の機械設計、解析などのプロジェクトを手掛けています。 〇電気電子系設計・開発 EV用バッテリー開発、精密機器の回路設計・評価、医療機器の回路設計、医薬品化学プラントの電気設備設計 LSI用メモリアル解析、工作機器の回路設計、半導体製造装置の制御 など仕様設計、回路図作成、アートワーク設計、試作・評価といった最先端製品の設計・開発を担当しています。 〇制御・組み込み/ソフト系設計・開発 自動運転の制御ソフト設計、社内向け分析システム開発、電子カルテシステムの開発、プラント設備の構造解析 タブレットアプリの開発、WEBシステム設計・開発、銀行勘定系システム開発、産業用ロボットのシステム開発 など自動車や家電、航空宇宙、産業機器、オープン系、WEB系など様々な分野のシステム開発・設計を行っています。要件定義から基本設計、詳細設計、プログラミング、テストまでを手掛けています。 〇化学系開発 半導体素材の研究・開発、リチウムイオン電池等の研究・開発、化学プラントの開発・設計 原料から製品化するまでのプロセス構築 など太陽電池、リチウムイオン電池、化学プラント、半導体、材料、蓄電池、ソーラーパネルなど様々な分野の研究・評価・分析を行っています。 〇ITER(イーター)国際熱核融合実験炉の設計・開発 マイナビEdgeは国際プロジェクトにて総合エンジニアリング契約を結び、設計・開発を行っています。 メンテナンスロボットの装置開発、超電導機器の設計、炉内壁部システムの設計、プラズマ計測用の計測装置の設計 核融合炉機器類の3DCADモデリング、耐震構造解析 など多岐にわたる業務で次世代エネルギーの開発を行っています。 <社内制度> ~~マイナビEdgeは一人ひとりの強み(Edge)を創るための研修が充実~~ 【研修制度】 ≪新卒入社時研修≫ 社会人として活躍していくために、基礎的なことから学べる【社会人基礎力研修】、苦手や不足を補う【カスタマイズ研修】、分野ごとに専門的なスキルが習得できる【専門技術研修】をご用意しています。 ≪定期的な研修≫ 技術を支援する【技術サポート研修】、新卒を対象とした社会人基礎力を上げる【フォローアップ研修】、その他にも定期的に研修を実施し、生涯エンジニアとして活躍できるように環境を整えています。 *********新卒入社時研修******** 〇社会人基礎力研修 〇カスタマイズ研修 〇専門技術研修(下記内訳) ★機械系 ・製図(ドラフタ/CAD)、製図法、機械工作法の基礎、各種3DCADの操作法の実習、材料力学、機械要素 ・構造解析/振動解析、樹脂部品設計の基礎、機構設計の基礎、機構学、機械要素設計、機械力学基礎、工業材料の基礎 ★電気電子系 ・電気系予備知識、電気系基礎知識、電気電子部品研修、電子部品の種類、見方、特性、アナログ電子回路(発進回路)実習 ・定数計算、回路設計、回路図面作成、実装技術(回路基板制作)、モータ駆動、電源回路、半導体の基礎 ・高周波回路の基礎、電気電子系実践研修 ★制御組み込み/ソフト系 ・コンピュータ基礎、ソフトウェアエンジニアリング実習、Java言語プログラミング実習、組込みソフトウェア実習 ・ソフトウェア各種言語、Linux基礎、Web/DBプログラミング実習、AIプログラミング基礎 など 〇共通技術研修(下記内訳) ・Excelの基礎、品質管理、英語研修:英文メールの書き方、製品原価、自動車の基礎知識 ・信頼性技術、医療系品質マネジメントシステム、日本語(外国籍の方が対象) など 〇カスタマイズ研修 得意・不得意な分野、配属先で求められるスキルなどを考慮し、一人ひとりに合わせた研修になります。ベテランの研修スタッフが横について教えます。 ********定期的な研修******** 〇技術サポート研修、フォローアップ研修、階層別研修、エンジニア・リーダー研修 【自己啓発支援制度】 ■資格手当 資格を取得したら、毎月資格手当を給与に上乗せ。 中には、資格手当だけで年間960,000円(毎月80,000円)もらっているエンジニアも。学生時代に取得した資格も対象。 <資格手当対象一覧(一例)> ・機械・プラント製図技能士、機械設計技術者試験、3次元CAD利用技術者、2次元CAD利用技術者、電気工事士 ・電気通信主任技術者、はんだ付け検定、ディジタル技術検定、半導体技術者検定、電気・電子系技術検定試験(E検定) ・システムアーキテクト、ネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士、応用情報技術者、基本情報技術者 ・ITパスポート、E資格、G検定、情報セキュリティマネジメント、Linux技術者認定試験(LPIC / LinuC) ・Oracle Database、C言語プログラミング能力認定試験、Python 3 エンジニア認定試験、AWS認定、技術士補 ■Edge独自の社内認定資格講座 ・AIエンジニア特別研修プログラム ・医療介護系エンジニアの特別研修プログラム ■資格取得合格祝金 資格手当支給対象の資格を取得した場合、受験料相当金額補助 ■通信教育受講奨励金 138講座が対象。修了した講座の受講料半額を補助。 <講座一例> ・社内資格手当対象講座:「基本情報」「ITパスポート」等 全35講座 ・技術スキル講座:「設計実務」「半導体と電子回路」等 全51講座 ・新入社員推奨講座:「報連相」「材料力学」等 全40講座 ・マネジメントスキル講座:「若手リーダーパワーアップ」等 全6講座 ・語学講座:「世界で通じる!ものづくり現場の英語」等 全4講座 ・ビジネススキル講座:「社会人のための読み・書き・計算」等 全2講座 【キャリアコンサルティング制度】 ■キャリアサポート制度 一人ひとりに対してキャリアサポートの担当が付き、定期的に配属先を訪問。個別にエンジニアと面談を行います。 職場環境の確認やメンタルサポート、ちょっとした悩み相談からキャリアプランについてまで、生涯エンジニアとして活躍・成長できるように個別にサポートを行っています。 「資格取得の勉強方法を教えてほしい」「ミスをなくすにはどうすればいいか」 「今まで培ってきた技術力を活かして、最新のプロジェクトに携わりたい」など、やりたいこと、悩みなどをいつでも相談できる環境です。 【社内検定制度】 ■マイナビEdge独自の社内認定資格講座 市場価値の高い技術分野を学び、スキルを身に着けることができます。数カ月の講座を受けて、社内試験に合格するとEdge独自の認定資格を取得できます。資格取得したエンジニアは、最先端のAI分野や医療機器分野に携わって活躍しています。 ■AIエンジニア特別研修プログラム ー初級ー Pythonの基本文法がわかる知識を習得できます。 基本情報技術者合格レベル。 ー中級ー AIプロジェクトでの基本知識を習得できます。 ー上級ー AIプロジェクトにおいて機械学習、ディープラーニングのプログラミングを習得できます。 G検定(日本ディープラーニング協会)合格レベル。 ■医療介護系エンジニアの特別研修プログラム ー初級ー 医療介護機器の製品設計業務に関する基礎知識を習得できます。 ー中級ー 医療介護機器製品の開発業務に関する 品質・コストに対しての提案型設計技術を習得できます。 ー上級ー 仕様書に基づいた実践的な設計業務遂行能力を習得できます。 |
対象となる方 | ・2026年3月卒業見込の方 ・機械、電気・電子、情報、物理、化学系学科を履修・専攻、および修士課程修了(見込) ー 求める人物像 - ★モノづくりが好きな人 ★エンジニアとして市場価値を高めていきたい人 ★ひとつのことに固執せず、幅広い知識や技術を身につけていきたい人 ★ワークライフバランスを大切にし、生涯エンジニアとして活躍していきたい人 |
給与 | 月給 214,000円 ~ 〇月給:214,000円 |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) ※配属後は配属先の勤務時間が適用されます。 |
待遇及び福利厚生 | ■補助金・支援金 ・各種社会保険(健康・厚生・雇用・労災) ・確定拠出年金制度(DC) ・退職金制度 ・永年勤続表彰金制度 ・弔慰金、傷病見舞金 ・独身寮制度 (家賃補助、家具家電付き、更新料・敷金・礼金会社負担) ・UR賃貸住宅 法人協定制度 ・転勤引越費用補助金 ・奨学金返済補助制度(規定により最大240万円補助) ・結婚お祝い金(本人・兄弟姉妹・子) ・出産お祝い金 ・財形積立奨励金制度 ・特別災害補償、災害見舞金 ・社内レクリエーション ・親睦会費補助金 ・社内クラブサークル活動補助金 ・結婚サポート会社提携(ツヴァイ/オーネット) ・旅行会社提携(じゃらん) ・リゾートホテル会員(ダイヤモンドソサエティ) ほか ■研修・自己啓発 ・資格試験受験料補助(合格時) ・技術図書貸し出し ・通信教育講座費用半額補助(上限有) ・社内研修 ・社内表彰制度 ほか ■健康管理 ・定期健康診断 ・産業医面談 ・メンタルヘルス相談 ・市販薬購入補助割引 ・インフルエンザワクチン補助割 ほか ★奨学金返済補助制度 ~あなたのEdge(強み)創りを応援します~ 当制度は「皆様が安心してエンジニアライフを過ごせるように」という想いから毎月の奨学金の返済をマイナビEdgeがサポートいたします。最大240万円サポートいたしますので、Edge創りに投資し、市場価値の高いエンジニアを目指してください。 |
休日・休暇 | 年間休日125日 ■休日:完全週休2日制(土・日)、祝日 ■休暇:夏季休暇、年末年始、特別休暇、育児休業、産前産後休業、介護休業 子の看護等休暇、有給休暇(初年度10日付与) |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 ※配属場所により異なる |
勤務地 |
〇関東・東北地区 180か所(東京・神奈川・千葉・埼玉・栃木・茨城・群馬・宮城・青森) |
企業情報
法人名 | 株式会社マイナビEdge |
---|---|
代表者名 | 応募情報へ記載 |
資本金 | 応募情報へ記載 |
従業員数 | 応募情報へ記載 |
業務内容 | 応募情報へ記載 |
ホームページ | 応募情報へ記載 |
企業からのメッセージ
応募情報
応募方法 | ▼WEBエントリー(24時間受付中) ※WEB応募するボタンよりご応募ください ※応募確認後、ジョブチェック運営事務局よりご連絡いたします |
---|---|
選考の流れ | 【会社情報】 会社名 :株式会社マイナビEdge 代表者名:代表取締役 加藤 靖之 資本金 :1億円 事業内容:技術者派遣 各種設計開発 各種コンピュータソフト開発 各種研究開発 技術者教育 従業員数:1,455名 会社HP :https://www.mynavi-edge.jp/ ▼選考プロセス この求人は、就職活動サポート対象求人です 応募受付後、1時間程度のWEB面談を行います その後、各企業の選考フローに準じて選考を進めます ▼就職活動サポート内容 ・応募書類の作成サポート、添削 ・面接の日程調整・質問回答のサポート ・選考後のスケジュール調整 ・企業への質問代行 ▼サービスの特徴 ・就職活動サポートは、厚生労働大臣認定の職業紹介サービスです ・完全無料でご利用いただくことができます ・秘密厳守で行うため、安心してサポートを受けることが可能です ・採用後は応募先企業との正社員雇用を前提とした雇用契約になります |
採用担当者 | 小泉樹 (コイズミイツキ) |